第11回オーケストラ体験会♪
今日は第11回オーケストラ体験会でした♪
5月5日の本番が終わって、心機一転。
今年の課題曲は「ファランドール」です。
例によって午前中は弦楽器は世川治子先生のレッスン。
団員、助っ人、体験生が一緒にレッスンを受けました(*^^*)
その頃、管楽器の団員は、世川望先生の管分奏。
今日は見学者も来てくれて、一緒に練習しました(*´▽`*)
お弁当を食べて。
おやつは塩分多め(笑)
夏バテ防止に。
午後。
ファランドールの初合奏が始まります。
今日も足りないパートはOBOGやお兄さんオケ(市響)や市吹からたくさん助っ人さんが来てくださいました😆
(市吹さん、ポカリの差し入れありがとうございました!)
先週から登場したプロヴァンス太鼓も大活躍!
ファランドールは、躍りの曲。
弓を飛ばして軽快に演奏する弦楽器ズと、
音域は狭いけどピコピコ可愛い音で躍動感を盛り上げる木管楽器ズ♪
…に対して、あんまり出番がない金管楽器ズは、(^^;)))💦
↓
※オーケストラではこんな光景もよく見られます(笑)
余談ですがわがジュニアオケでは、団員時代にあだ名を付けられると、一生そのあだ名で呼ばれることになります(笑)
誰ですか、お年頃の女の子にこんなあだ名つけたのは!!(笑)
0コメント